整備点検 Tweet 「マツダオートザム加須」のまごころ整備点検! お車の健康管理していますか? 整備点検を怠っている車と整備点検を定期的に行われている車の寿命は異なってきます。 当然、整備点検を怠っている車の寿命は短くなります。 また、車は長く乗っていれば、どうしても悪い箇所は出てきてしまいます。 整備点検を怠っている車は悪い箇所がでてきた時、それにかかる修理代も多くかかることがあります。 早め早めのチェックが愛車を長持ちさせますし、お車の修理も早期発見で安く済みます。 おかしいなと感じたら、少しでも不安なことがございましたらお気軽にご相談下さい。 1. エンジンオイル エンジンをスムーズに作動させるための潤滑油です。 エンジンオイルは運転しているうちに劣化します。また乗らなくても、湿気や空気で酸化します。 <交換のめやす> 3,000~5,000km走行、または半年ごとに ガソリン車用 ゴールデンECO SN (0W-20) 1,200円/L SKYACTIV-G ゴールデンECO SM (0W-20) 1,000円/L 19年式以降のマツダ車&低燃費車 ゴールデンSL (5W-30) 800円/L 一般的ガソリンエンジン ディーゼル車用 ディーゼルエクストラ (0W30) 1,500円/L SKYACTIV-D ディーゼルエクストラ (5W30) 1,000円/L 新短期排出ガス規制対応 ※価格には消費税は含まれていません。 2. オイルフィルター ゴミや汚れを取り除くエンジンにあるフィルターです。 エンジンオイルの汚れや不純物がフィルターに付着し、ろ過機能が低下します。 <交換のめやす> 6,000~10,000km走行、またはオイル交換2回に1回ごとに 3. ロングライフクーラン サビ防止や冬期の凍結防止に効果のあるエンジンの冷却水です。 使用しているうちにサビ防止や凍結防止剤としての効果が薄れていく。 <交換のめやす> 2年(車検)ごとに 4. スパークプラグ ガソリンに火花を飛ばして点火する部品です。 使用しているうちに燃えカスがたまったり、発火部分が消耗したり、正常な火花が出なくなります。 <交換のめやす> 30,000~50,000kmごとに 5. ワイパーブレードゴム 雨の日の視界を十分に確保します。 使用しているうちに、または晴れの日も、紫外線、排気ガスなどによって傷んでいきます。 <交換のめやす> 20,000km走行、または1年ごとに 6. ブレーキオイル ブレーキの効きを左右する大切なオイルです。 使用頻度、また年月が経つとオイルの性能が劣化します。 <交換のめやす> 1~2年ごとに 7. 燃料フィルター ガソリン内の不純物を取り除くフィルターです。 フィルターに不純物が溜まり詰まりますと、ガソリンの流れが悪くなります。 <交換のめやす> 30,000~50,000km走行ごとに 8. エアフィルター 空気中の不純物を取り除き、きれいな空気をエンジンに送り込みます。 走行するたびに空気中の不純物が付着し、ろ過機能が低下します。 <交換のめやす> 30,000~50,000km走行ごとに 9. ベルト 長年使用するとゴム素材のため、ヒビ割れ、すり減ったりして切れやすくなります。 ■ファンベルト:発電機や冷却用ポンプを動かしているベルトです。 ■パワステベルト:パワーステアリングのポンプを動かしているベルトです。 ■エアコンベルト:エアコンのコンプレッサーを動かしているベルトです。 <交換のめやす> 30,000~50,000km走行ごとに 10. ギヤオイル エンジンの動力を繋ぐギヤとの潤滑油です。 長年お車を走行させると、ギヤから細かな金属粉が発生し、それが溜まりギヤを傷つけます。 <交換のめやす> 30,000~50,000km走行ごとに